モテる男の服装は女性誌を見ればわかる!服選び3つのコツ
女性から本当にモテる服装は、男性ファッション誌から情報得るのではなく、女性ファッション誌からヒントを得ることができます。
今回の講座では、女性ファッション誌からモテる男の服装の見つけ方と、何を参考にすれば良いのか?どのようなポイントや共通点があるのか?
また、ファッション超初心者のあなたでも、これだけおさえておけば大丈夫!誰でもできる超簡単!服選び3つのコツをお伝えします。
女性ファッション誌に載っている男性が女性の理想
あなたはファッション誌を読んだことがありますか?男性ファッション誌と女性ファッション誌は、同じファッション誌でも内容が結構違います。
ぜひ、コンビニや書店で表紙だけでも見比べて欲しいのですが、同じ女性タレントでも、女性誌と男性誌ではまったく違う見せ方をしています。
男性がターゲットになっている女性タレントの表紙
男性がターゲットになっている女性タレントの服装やメイクに注目して頂きたいのですが、シンプルな服装で肌の露出が多少あり、メイクも薄いです。
女性がターゲットになっている女性タレントの表紙
女性がターゲットになっている女性タレントの表紙は、メイクを中心に服装など手が込んでおり華やかな印象です。男性の理想と女性の理想の違いが顕著に表れています。
男性と女性で理想のファッションに違いがある
ご覧の通り、女性の求めるものと男性の求めるものは違います。もちろん服装についても同じです。男性が好む服装と、女性が男性に着て欲しい服装とは違いがあるのです。
ちなみに、女性誌の表紙に載っている男性と、男性誌の表紙に載っている男性の服装などのファッションにも違いがあるので、見ておきましょう。
男性の服装が女性誌表紙の場合
女性誌での男性ファッションの特徴はシンプルで、爽やかさや清潔感の感じられるキレイめで、パッと見て万人受けする服装が多いです。
男性の服装が男性誌表紙の場合
男性誌での男性ファッションの特徴は、あまり女性目線を気にしていません。どちらかというと、男のこだわりを大事にしていることが多いです。
どんな服装をしているか?はモテ度を大きく左右する
ご覧の通り、男性の求めている服装と、女性の求めている服装には違いがはっきりあります。もちろん雑誌がターゲットとしている年齢層やモデルの個性によっても違いはあります。
ですが、女性からモテるためには、男のこだわりを少し妥協しなければなりません。モテるためには、女性の求めている理想に近づけることのほうが重要です。
女性は周りからどう見られているか?をとても気にしています。もちろん、隣で一緒に歩いている男が、周りにどう思われているか?も気にしています。
あなたが「コレが男のこだわりだ!」と、いくら主張しても、女性は隣にいる男のファッションセンスが無さすぎると、一緒にいて恥ずかしいと思ってしまうのです。
ちなみに、私は年の差がある大好きだった彼女に「もうちょっとお洒落してよ!」とか「こういう服装してみてよ〜」と言われ、一切聞かなかった結果、ド派手に振られ、どん底に落ちました(笑)
ただでさえ年の差のせいで、付き合っていることを周りから反対され、ストレスを感じていた彼女でしたから、服装にこだわらなさ過ぎた私と一緒にいることが、苦痛になってきたのでしょう。
そのあたりから、彼女の私に対する態度もだんだんおかしくなってきてましたね。もちろん服装のせいだけではありませんが、きっかけの中の一つになっていたのは間違いありません。
女性は一度嫌だと思ってしまうと、もう気持ちを止められないのです。この振られた教訓から、お付き合いしたい女性の年齢や価値観に合わせた服装をすることにしています。
多少お金はかかりますが、すぐに改善できますし、即結果に繋がります。あまり高くない服でも、ポイントをおさえてしまえば、それなりにイケメンに見えてしまうぐらい、服装はモテ度に大きな影響があるのです。
女性ファッション誌からモテる男の服装を見つける方法
女性ファッション誌からモテる男になれる服装を見つける方法は、女性誌のページの中で、男女のモデルがペアで掲載されているページを探せばよいのです。
男女ペアで掲載されている写真というのは、カップルや夫婦、男友達をイメージしていることが多く、その男性モデルこそが女性達の理想像です。
【女性が憧れるお洒落な格好をした女性と、その隣にもお洒落で素敵な男性が一緒にいて楽しく過ごしている】というイメージで撮影されていて、いわゆるお似合いの二人なわけです。
こんな風にお洒落な女性になりたい!と思われている【女性モデルの隣に立っている相手役の男性モデルの服装】こそが、最も女性から求めれている理想の服装なんです。
女性のために作られた女性誌の中に登場してくる女性モデルの相手役の男性ファッションこそが、モテたい男性が参考にすべき服装なのです。
また、女性のファッショントレンドの方が先に流行し、そのあと少し遅れて男性のファッショントレンドになる傾向があります。
女性ファッションのほうが市場マーケットも大きいので、ファッション業界は女性ファッションを最優先にして動いています。女性ファションが最先端なのです。
女性誌を読み、女性ファッションの流行を知ることで、いち早く男性のファッショントレンドも先読みもできることになります。
服装だけでなく、男性モデルの髪型など、女性誌は男性にとっても、参考になる情報が満載の宝の山なのです。
あなたが好きな女性の年齢やジャンルに合わせた女性誌を参考にしよう
ファッション誌には、それぞれテーマがあり、ターゲットとする年齢層も違います。なので、いくら女性ファッション誌だからといっても、どれでもいいわけではありません。
10代の女性をターゲットしている女性誌のファッションを参考にして服を選んでも、20代の女性からすると、子供っぽい服装でダサいと思われます。
また、同じ20代でも、20代前半をターゲットにしている女性誌と20代後半をターゲットにしている女性誌とあります。ストリート系、カジュアル、ガーリー、ギャル向けなど、ジャンルも違います。
そこで、どの年代やジャンルの女性をターゲットにしている女性誌なのか?をまとめておきましたので、ぜひとも参考にしてみてください。
10代後半〜22歳の女性向け女性ファッション誌
mini(ミニ) | bis(ビス) | non-no(ノンノ) | Popteen(ポップティーン) |
---|---|---|---|
20代向けの女性誌ですが、高校生や大学生にも人気。Tシャツやデニム、スニーカーなど、男性にも好まれそうなアイテムでコーディネートされたファッションが多い。 |
少女の心を持ちながら、大人の女性になるための女性誌。「かわいい」ファッションを軸に、個性的でお洒落なロリータ・フェアリー・ガーリースタイルから、テーマ性の強いファッションが特徴。 |
トレンドを取り入れたかわいいカジュアルファッションを中心に、女の子らしいガーリーからきれいめのフェミニンコーデ、オフィスシーンでも使える最旬スタイルや上品でシンプルに見える大人っぽい服装などが紹介されています。若い世代に人気のあるグループやイケメンが表紙を飾ることもあります。 |
ギャル系ファッションが好きな女子の入門書的な女性誌。Popteen(ポップティーン)のモデルは、YouTubeやインスタグラムで活躍している事も多いので、そちらも参考にしてみましょう。 |
S Cawaii!(エスカワイイ) | Seventeen(セブンティーン) | ViVi(ヴィヴィ) | JJ(ジェイジェイ) |
ギャル・大人ギャル・辛口カジュアル系の女性誌です。かっこかわいいファッションから甘辛なMIXコーデ、ギャル過ぎない大人めのファッション情報が軸になっています。Popteen(ポップティーン)を卒業してS Cawaii!(エスカワイイ)に切り替わるというイメージです。 |
名前の通り17歳前後がターゲットの女性誌です。かわいいガーリー系〜大人見えを叶えるコーデまで幅広く紹介しています。爽やかなカジュアル系で、どの世代からもウケが良いファッションが中心。モテ術も掲載されているので、女性の恋愛観を学ぶこともできます。ティーン向けの雑誌の中では一番大人っぽい女性誌です。 |
流行に敏感で自分のためにファッションを楽しみたい女性向け。お洒落が大好きな女性が読む女性誌で、イケメン、ジャニーズタレントを紹介していることも多いです。 |
女子大生向けの情報が豊富な女性誌。シンプルなベーシックスタイルからカジュアル、最新コーディネートが紹介されています。男性が好むようなファッションも多く紹介されおり、SNSでは載っていない情報を現役女子大生が紹介してくれたりするので、男性にも興味深い女性誌です。 |
LARME(ラルム) | JELLY(ジェリー) | Happie nuts(ハピーナッツ) | Ray(レイ) |
キュートで可愛いガーリースタイル、ロマンティックなロリータ服、フェミニンなアイテムが豊富。独特な世界観があり、雑誌自体がインテリアになりおすな女性誌です。 |
クールなカジュアルが中心となっている女性誌。コスパブランド&プチプラアイテムを使ったコーディネートやモード系、ヴィンテージ系のファッションも紹介されています。 |
強め&セクシーな姉ギャルスタイルが豊富な女性誌。露出度高めのセクシーなファッションも多い。ギャル系のキャバ嬢読者も少なくないです。 |
今っぽいお洒落なファッションで、可愛いものが大好きなモテ系女子大生向けの女性誌。学生でも買えるお金をかけずに可愛くなれる情報も多い。男性アイドルグループが表紙を飾ることもあります。 |
F1層(20歳〜34歳)の女性向け女性ファッション誌
anan(アンアン) | Oggi(オッジ) | non-no(ノンノ) | with(ウィズ) |
---|---|---|---|
今どきの女性が気になるファッションやビューティー関連情報はもちろん、恋愛やエッチなことまで含めて、キレイになるための情報を幅広く取り扱っており、表紙もイケメンタレントなど、男性有名人であることが多い。 |
30代中心のOLの通勤服や大人カジュアルスタイルが豊富な女性誌。上品だけど今っぽいアクセントを取り入れたきれいめコーデが多いです。 |
トレンドを取り入れたかわいいカジュアルファッションを中心に、女の子らしいガーリーからきれいめのフェミニンコーデ、オフィスシーンでも使える最旬スタイルや上品でシンプルに見える大人っぽい服装などが紹介されています。若い世代に人気のあるグループやイケメンが表紙を飾ることもあります。 |
カジュアル、フェミニン系の女性誌。働く社会人の女性ファッションを中心に、派手過ぎないシンプルなスタイルからきれいめなカジュアルコーデを紹介している。 |
MORE(モア) | Sweet(スウィート) | ViVi(ヴィヴィ) | JJ(ジェイジェイ) |
OL向けの通勤服やデートに着て行くのにぴったりの可愛くて女らしいスタイルを紹介しています。男性タレントが表紙を飾ることも多く、男性ファッションも参考になる女性誌。 |
大人可愛いファッションアイテムやコーディネートが中心で、表紙を飾るのは、今をときめく女性タレントばかりです。 |
流行に敏感で自分のためにファッションを楽しみたい女性向け。お洒落が大好きな女性が読む女性誌で、イケメン、ジャニーズタレントを紹介していることも多いです。 |
女子大生向けの情報が豊富な女性誌。シンプルなベーシックスタイルからカジュアル、最新コーディネートが紹介されています。男性が好むようなファッションも多く紹介されおり、SNSでは載っていない情報を現役女子大生が紹介してくれたりするので、男性にも興味深い女性誌です。 |
CLASSY.(クラッシー) | 美人百花(びじんひゃっか) | 25ans(ヴァンサンカン) | Ray(レイ) |
大人女性の通勤服やきれいめコーデなど、カジュアルスタイルでもきちんと感を大切にしたい女性向けの女性誌です。男性タレントが表紙を飾ることもあります。 |
アラサー世代の女性をターゲットにしている女性誌です。華やかでセクシーさもある大人可愛いファッションや職場でも品よく着こなせるファッションを紹介しています。 |
30代前半の女性読者が多い女性誌です。華やかでラグジュアリーなファッションを中心に、ゴージャスでリッチな令嬢スタイルが紹介されています。 |
今っぽいお洒落なファッションで、可愛いものが大好きなモテ系女子大生向けの女性誌。学生でも買えるお金をかけずに可愛くなれる情報も多い。男性アイドルグループが表紙を飾ることもあります。 |
VOGUE JAPAN(ヴォーグジャパン) | SPRiNG(スプリング) | Cancam(キャンキャン) | steady.(ステディ.) |
世界でもっとも影響のある高級ファッション誌です。モード誌なので幅広い年齢層に支持されており、高級ブランドばかり掲載されています。表紙は世界のスーパーモデルが飾ることが多いです。 |
30歳前後でシンプルなファッションが好きな女性向けで、トレンドを程よく取り入れています。表紙は旬な女優、イケメン、アイドル・グループが飾ることが多いです。 |
20代の働く女性向け。オフィスシーンでもプライベートでも大人キレイを意識したモテコーデが基本です。旬なイケメン、グループの特集をしていることも多いです。 |
通勤スタイルや、フェミニンスタイルがメインとなっている人気のある女性誌。人気男性タレントが表紙を飾ることもあり、男性タレントのファッションも参考になります。 |
お洒落初心者必見!誰でもできる超簡単!服選び3つのコツ
男のモテファッションは、女性誌を参考にすると良いというのはわかった。でも、具体的には、一体何をどう参考にして、どんな服を選べばいいんだ?
服装選びは、出来る事なら女性と一緒に選んで試着してみて、女性から見てどうなのか?を正直に判断してもらった方が良いです。
ですが、なかなか難しいという人もおられると思いますので、コレだけおさえておけば大丈夫!という服装選びのポイントをお伝えしておきます。
最初に買うべき服は?
最初に買うべきなのは、黒のパンツです。パンツの種類は「黒のスキニーパンツ」と「黒のテーパードパンツ」の2本だけでよいです。
黒いスキニーパンツ | 黒いテーパードパンツ |
---|---|
|
|
なぜ、最初にパンツを買うのか?
なぜ、最初にパンツを買うのか?というと、お洒落で重要なのは下半身だからです。お洒落に見えるかどうか?はパンツが5割、トップスが3割、シューズが2割の割合で決まります。
ですから、パンツは必ずおさえておくべきポイントとなります。試着も必須です。パンツがバシッと決まれば、そこそこお洒落な男性に見えるようになります。
モテる服装に必要な3つの要素とは?
お洒落でモテる服装には、3つの必要な要素があります。
- キレイめアイテム
- お洒落なシルエット
- お洒落な色合わせ
キレイめアイテムとは?
キレイめアイテムとは、わかりやすく簡単に言ってしまうと、スーツスタイルに近いアイテムのことです。このキレイめアイテムを服装に取り入れることで、誰でも簡単にお洒落に見せることができます。
カジュアル強め | キレイめ取り入れ後 |
---|---|
![]() |
![]() |
上記の画像右と左では、右のほうがお洒落に見えませんか?もちろんTPOに合わせた服装にすることが最優先ですが、目安としては、キレイめアイテムを50〜80%ぐらいのバランスで取り入れる感じにすると、お洒落に見えます。
お洒落なシルエットとは?
お洒落に見える3つの基本シルエットがあります。この3つのシルエットを真似するだけで、お洒落に見えます。
シンプルで大人っぽいIラインのシルエット
Iラインは3つのシルエットの中でも、一番簡単にお洒落に見せることができるシルエットです。細身のアウターやトップスに細身のパンツを合わせると、スタイリッシュで大人っぽい印象になります。
体型をカバーできるYラインのシルエット
Yラインのシルエットは、ある程度体型をカバーできるので、体のラインを隠したい男性にオススメの服装です。ボリュームのあるアウターやトップスに、細身のあるパンツでメリハリをつけます。
頼りがいある男を演出できるAラインのシルエット
下半身のゆったり感が特徴のAラインのシルエット。男らしさを表現できます。ボリューム感あるパンツと細身のアウターやトップスとの組み合わせで、Yラインとは逆のメリハリが出ます。
お洒落な色合わせとは?
服装の色合わせもお洒落に見せる大事なポイントです。色は大きく2種類に分けられます。
無彩色(白黒グレー) | 有彩色(無彩色以外の色) |
---|---|
|
|
無彩色で統一 | 無彩色+有彩色2色まで |
同系色で統一 |
---|---|---|
簡単で覚えやすく、シンプルで大人っぽいコーデになる。キレイめなので品があり万人ウケする。 |
最初は無彩色の黒パンツに、上半身は有彩色を1〜2色だけプラスすると失敗しにくい。慣れてきたら、パンツや靴を白などの明るい色にしてみる。 |
無彩色か有彩色の中から1つだけで統一してみるとお洒落上級者な印象を与えます。最初は品格のある無彩色やネイビーで統一するところから始めて、慣れてきたら有彩色に挑戦してみましょう。 |
女性誌で参考にするポイント
前述しましたが、女性誌というのは、流行の最先端です。男性のトレンドよりも先に情報が発信されます。その年に流行する色や柄、形などが載っています。
ですから、女性誌に載っている男性モデルが、どんな色や柄の服装をしているか?上下組み合わせは?どんな形をしているか?などを参考にします。
「今年はニットが流行しているのか?」
「ニットの下になんかチェック柄のシャツを着て襟を出してるのか?」
「ズボンは黒が合わせやすそうだな」
「あの子もこの女性モデルみたいな格好していること多いな。じゃあ、隣の男性モデルみたいな服装がいいのかな?」
こんな感じで見てもらえばいいと思います。美容院みたいに雑誌の切り抜きをショップに持っていって、「このモデルみたいにコーディネートして!」というのも、個人的にはアリかなと思います。
ショップの店員さんにアドバイスをもらいながら服を選べますし、求めているものが明確になるので、的外れな変な服をオススメされることもないでしょう。
手っ取り早くお洒落な服装を揃えるならマネキン買い
手っ取り早くモテる服装を手に入れるなら、マネキン買いが良いです。マネキン買いとは、ショップの店頭に飾ってあるマネキンが着ている服をそのまま一式セットで買ってしまうことです。
店頭に置いてあるマネキンに着せてある服というのは、ショップがオススメしている服なのですが、店員さんが買ってもらうために、本気を出したコーディネートです。
下手に自分で選ぶよりはハズレになりにくいです。お洒落に慣れるまではマネキン買いをしていき、お洒落に慣れてきたら、自分好みの服を選んでみてもよいでしょう。